2013年02月12日

となりの山劇 No.059 RGV250Γ


憧れの2ストを再度手に入れたものの


 毎度おなじみ時代背景ってやつを。

 1970年代、「RGB」で黄金時代を築いたスズキは、80年代に入ってヤマハのYZRとホンダのNSの追撃によって、途端に勝てなくなりました。それらに対抗するため、鳴り物入りで登場したのが「RGΓ」。しかし、いかんせんライダー不在でやはり勝てません。このマシンのレプリカが市販のRG250Γで、こちらは大ヒットとなりました。

 その後、スズキはRG500Γ、RG400Γと立て続きに発売し、快調に飛ばしていましたが、NSR250や、TZR250の登場によって、RGΓシリーズは一気にマニアックな存在に追いやられたのです。

 WGPでもスズキは相変わらず勝てないという日々が続きました。そしてある年、エンジン及び車体の全面 設計変更「RGV-Γ」がデビュー。さらに彗星のように現われたシュワンツによって一気に勝てるマシンになったのでした。しかし、シュワンツの攻撃的なライディングは、勝つかリタイヤかという極端な波があり、なかなか上位に食い込めません。でも、RGV-Γは速いぞ、という印象が心に残ったのは確かです。そんな頃に発売されたのがRGV250Γ。レーサーそっくりのスラントノーズ。そして平ぺったいタンクが特徴のバイクでした。

 私がRGV250Γを買う前、私はビラーゴとTWを持っていました。そして、カミさんがSRX250を持っていました。しかし、どー考えても3台は多いし、バイクの車検代や保険代もバカにならない。車もあることだし、この際台数を減らそう。ということになったのです。今考えりゃビラーゴだけを処分すればよかったのですが、SRXも同時に処分して、その代金でRGV250Γを買ってしまったのでした。

 ガンマに乗った印象は、極太のアルミフレームのせいでしょうか、全体に「固い」という感じでした。コーナーリングもアクセルを開けるほど狙ったラインがピタリと決まり、ハイスピードでクリア出来てしまいます。どちらかというとマシンに乗せられているという感じもしないではありません。

 ポジションは前傾姿勢が相当強く、むちゃくちゃ窮屈。腕と腹筋に相当の負担がかかります。とても長距離には向きそうもありません。しかし、私はガンマにキャンプ装備一式を積んで能登に行きましたが、それはそれでなんとかなってしまうものでした。

 加速の方は、さすが2ストの威力でまさに快感そのものですが、ギアの引っ張り速度がNS400Rに比べると低いみたい。つまり、NS400Rだとローからセカンドに上げる頃には100キロを越していたと思うんです。それがガンマだと、加速するにもギアチェンジ、減速するにもギアチェンジといった具合にやたら忙しいんです。ギアを間違えると走ってくれません。NS400Rに乗っているときはそれ程忙しくは感じなかったのになぁ。それはパワーとギア比の違いだと言えばその通りなのですが、かといって回転数を落とすと途端に元気がなくなってしまうし、そういう意味で、割とピーキーな面もあるマシンでした。

 こうして、再び私の好きな2ストが手に入ったのですが、なんとなくTWの方ばかり乗っていて、ほとんど新古車同然の状態で年月がたってしまいました。悪い事に、自宅の周辺はどうも治安が良くなく、ガンマのカギや、ミラーを壊された事もありました(TWのカギが壊されるのは日常茶飯事)。

 この様子だと、いつどんな事が起こるかもしれません。いろいろ考えた結果、残念ながら売却する事になりました。いったん廃車してどっかに保管という手もあったんだけどね。最後の45ps仕様だし。あまりかまってやれなくて、少し可哀相なガンマくんでした。





>>>山劇インデックスに戻る


posted by サンタ at 22:42| Comment(0) | 本家山劇/となりの山劇 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください