いろいろ改造して遊びました
VOGELと書いてフォーゲルと読むんだけど、知ってる? おいらは読めなかった(笑)。
VOGELのメーカーはヤマハで、形や大きさはホンダのゴリラによーく似ているけどエンジンは2スト。その存在自体がマイナーで、誰に見せても「ゴリラ?」と言われたものです。(言い忘れたけど原付です)
入手方法がちと変わっていて、このバイクは鉄屑屋で拾ったのです。見つけた時は油汚れで真っ黒だったのですが、貰ってきて洗ってみたら案外きれいになりました。幸いにもエンジンが生きてたので、軽く整備するだけで見事に走ったのでした。
しかし、このままでは公道を走れません。さっそく区役所へ行き、ナンバーを申請し、自賠責をつけたところでオッケです。さらに、あんまりゴリラと勘違いされるので、開き直ってロスマンズ仕様に全塗装を施し、ホンダ純正のステッカーを貼ってやったのでした。
ここまで仕上げてからが面白かった。その後例の鉄屑屋に何度か通い、ヤマハMRのエンジンを見つけてはフォーゲルに乗せ替え(なんとマウントもピッタリ)、タコメーターを見つけてはタイラップでスピードメーター横に固定し、純正のサスは柔らかすぎるので、適当に見つけた125ccのものを取付けました。その結果、発進の際は体重を思いっきり前にかけておかないとすぐにウイリーする笑えるようなバイクに変身してしまったのでした。
フォーゲルを整備分解していて気がついたんだけど、あの手のバイクの馬力の違いは「リードバルブの口径」だと解かった。フォーゲルとMRの口径はぜーんぜん違う。勿論MRの方が遥かに口径が大きい。
かつて庄内川の河川敷にはYSRなどで元気に走っている連中がいまして、そこにフォーゲルで割り込んで一緒に走っていたのでした。しかし、いくらパワーアップしたと言っても、根本的な車格の違いはなんともならず、ただただ邪魔をしているようでした。
小型でお手軽なこいつはほとんど公道ではなく、河川敷で遊ぶのにつかっていましたが、ある日、エンジンが焼きついてしまいました。それからは何をやっても動きません。とりあえず廃車にはしたのですが、今も倉庫の奥でほこりを被っているのです。また、違うエンジンが落ちていないだろうか。でも鉄屑屋に行く機会が無いしなぁ。惜しい。
>>>山劇インデックスに戻る
【関連する記事】
- 山劇 No.125 クックパッドの新サービス「Holiday」について
- となりの山劇 No.143 怪しい業界用語辞典 その2
- となりの山劇 No.142 怪しい業界用語辞典 その1
- となりの山劇 No.141 桃色印のお仕事 その8
- となりの山劇 No.140 桃色印のお仕事 その7
- となりの山劇 No.139 桃色印のお仕事 その6
- となりの山劇 No.138 桃色印のお仕事 その5
- となりの山劇 No.137 桃色印のお仕事 その4
- となりの山劇 No.136 桃色印のお仕事 その3
- となりの山劇 No.135 桃色印のお仕事 その2
- となりの山劇 No.134 桃色印のお仕事 その1
- となりの山劇 No.133 むふふなお仕事
- となりの山劇 No.132 怪しいお仕事
- となりの山劇 No.131 アダルトなお仕事
- となりの山劇 No.130 車が無い生活
- となりの山劇 No.129 話にならない話 その12
- となりの山劇 No.128 話にならない話 その11
- となりの山劇 No.127 話にならない話 その10
- となりの山劇 No.126 話にならない話 その9
- となりの山劇 No.125 話にならない話 その8