そーいやぁ昔々の一番のポピュラーなオモチャは「銀玉鉄砲」だったな。中でも一番安かったのは多分ワルサーPPKを模したやつで、銃口の下に実際の玉 が出る穴があるタイプの鉄砲ではなかっただろうか。
この鉄砲に使用する「タマ」は銀玉鉄砲の名前の通り銀色をしていて、手の中で握っていようものなら、手のひら中が銀色のコナまみれになってしまうシロモノだ。この通称「銀玉」と呼ばれるモノは、当時は小さな紙の箱に入っていたと思う。だが、後年になってビニールの小袋入りに変わってしまったと記憶している。
普段殆ど再利用されないまま使い捨てで使用されてきたタマの中にも「金玉」と呼ばれた貴重品が存在したのを覚えて居るだろうか。
それはまさしく文字通り、金色をしたタマなのだが、近所の駄菓子屋にめったに入荷される事が無かったか、たまたま地域的に流通していなかったような気がする。
だから、たまたま偶然にも手に入れた奴は仲間ウチからヒーロー扱いである。その持ち主から恭しくひとつだけタマを恵んでもらうのであった。
ところが、もらったのはいいのだが、いざ使おうとしても、何だか勿体ないような気がして、そのまま大切な宝物として何処かに隠しておくと、結局何処かに無くしてしまったような気がする。
また、この銃のタマが出るしくみが知りたくて、分解してみた事も少なく無かい。だが、自慢ではないがそれらは例外なく現状復帰不可能となり、結局捨てる羽目になってしまったようだ。
普段こんな遊びに使用していたのがいつも「銀玉鉄砲」だったのは、とにかく本体の値段が一番安いし、タマも数が多くて安い。
すなわち「ランニングコスト」が安いという、僕らにとって最大かつ唯一の第一条件をクリアしていたというのが本当の理由である訳だ。でもね、もう多少予算が許すなら、銀玉 鉄砲ではない鉄砲が他にもあった。
その一つはリボルバータイプの銃で、撃鉄を引くといっちょまえにもシリンダーが回るというカワイイ拳銃である。タマは小さなプラスチック製で、いわゆる「タマ」という形をしていた。しかしながら、この拳銃は仲間ウチでは不評であった。
なぜならば、この銃は「壊れやすい」という最大の欠陥を持っていたからだ。いつも調子がいいのは最初だけで、すぐにシリンダーが回らなくなってしまったり、撃鉄がロックしなくなってしまった。耐久的信頼度がイマイチ欠けているのである。結局、高い買物になってしまうのである。
そしてなによりも連発が利かないことが最大の敗因になる。シリンダーにタマを詰めている間、仲間からビシバシと撃たれ続けなくてはいけないのである。。この為、この拳銃が遊びの桧舞台に登場する事は無かった。
- 山劇 No.125 クックパッドの新サービス「Holiday」について
- となりの山劇 No.143 怪しい業界用語辞典 その2
- となりの山劇 No.142 怪しい業界用語辞典 その1
- となりの山劇 No.141 桃色印のお仕事 その8
- となりの山劇 No.140 桃色印のお仕事 その7
- となりの山劇 No.139 桃色印のお仕事 その6
- となりの山劇 No.138 桃色印のお仕事 その5
- となりの山劇 No.137 桃色印のお仕事 その4
- となりの山劇 No.136 桃色印のお仕事 その3
- となりの山劇 No.135 桃色印のお仕事 その2
- となりの山劇 No.134 桃色印のお仕事 その1
- となりの山劇 No.133 むふふなお仕事
- となりの山劇 No.132 怪しいお仕事
- となりの山劇 No.131 アダルトなお仕事
- となりの山劇 No.130 車が無い生活
- となりの山劇 No.129 話にならない話 その12
- となりの山劇 No.128 話にならない話 その11
- となりの山劇 No.127 話にならない話 その10
- となりの山劇 No.126 話にならない話 その9
- となりの山劇 No.125 話にならない話 その8